一般社団法人まごころラボ

はじめに

現在、金融に関する環境は急速に変化し、またSNSなどを中心に情報が溢れかえっています。
このような環境下では正しい情報の取捨選択が重要となり、また適切な判断が出来る指針が必要となります。

一般社団法人まごころラボは企業の役員とそのご家族及び従業員の皆様にその指針を提供すべく金融教育コンサルティング(money labo+)を開始することになりました。

大手証券会社や外資系大手保険会社の最前線で業務を行い、金融業界の表も裏も知り尽くした現役プライベートバンカーが講師となり対話形式の明るく、楽しくわかりやすい勉強会を開催します。

急速に変化する金融に対応した「金融教育コンサルティング」

勉強会は以下のコースをご用意しております

●年間契約 全12回
(各回60分+質疑応答)+個別相談

1: 資産運用の基本(株式、債券、投資信託とは)
2: NISA制度の活用とメリット
3: ポートフォリオの構築と資産分散戦略
4: 株式投資の基礎と選択手法
5: 債券投資の基礎とリスク管理
6: 長期的な資産形成戦略
第7回以降はテーマを事前に決めずその時の旬な情報を提供します。

前半6回の講座では、まず始めに資産運用の基本原則と投資目標の設定について学びます。
次に、第2回では新NISA制度の活用方法とメリットに焦点を当てます。
第3回では、ポートフォリオの構築と資産分散戦略について具体的な手法や考え方を解説します。
第4回では株式投資の基礎や選択手法について学び、第5回では債券投資の基礎とリスク管理について探求します。
最後に、第6回では長期的な資産形成の重要性と将来計画の立て方について取り上げます。
7回目以降はテーマを事前に決めずその時に旬な情報を提供します。
また、適宜個別相談を承ります。

【費用】
年間契約 120,000円(税別)

●全2回コース
(各回60分+質疑応答)

「資産形成基礎しての金融教育

1: 金融教育の重要性と基本的な投資知識
2: NISA制度の活用方法と資産形成戦略

2回の講座では、まず初めに金融教育の重要性や基本的な投資知識について解説します。
第2回では、具体的に新NISA制度を活用した資産形成の方法や戦略について学びます。
個人の資産形成に向けて必要な知識やスキルを身につけ、将来の経済的な安定を追求できるようにサポートします。

【費用】
全2回コース 10,000円(税別)

●全4回コース
(各回60分+質疑応答)

「効果的な資産形成戦略のための基礎知識

1: 資産運用の基本(株式、債券、投資信託とは)
2: NISA制度の活用方法とメリット
3: ポートフォリオの構築と資産分散戦略
4: リスク管理と長期的な資産形成戦略

この4回の講座では、まず金融教育の基礎となる資産運用の基本原則について解説します。
次に、第2回では新NISA制度の特徴やメリットについて詳しく説明します。
第3回では、投資リスク管理やポートフォリオの構築について学び、効果的な資産運用の方法を理解します。
最後に、第4回では長期的な資産形成戦略や資産保護の考え方について探求します。

【費用】
全4回コース 30,000円(税別)

●全6回コース

1: 資産運用の基本(株式、債券、投資信託とは)
2: NISA制度の活用とメリット
3: ポートフォリオの構築と資産分散戦略
4: 株式投資の基礎と選択手法
5: 債券投資の基礎とリスク管理
6: 長期的な資産形成戦略

この6回の講座では、まず最初に資産運用の基本原則と投資目標の設定について学びます。
次に、第2回では新NISA制度の活用方法とメリットに焦点を当てます。
第3回では、ポートフォリオの構築と資産分散戦略について具体的な手法や考え方を解説します。
第4回では株式投資の基礎や選択手法について学び、第5回では債券投資の基礎とリスク管理について探求します。
最後に、第6回では長期的な資産形成の重要性と将来計画の立て方について取り上げます。

【費用】
全6回コース 50,000円(税別)

おわりに

相変わらず続く超低金利、それに加え加速するインフレ(物価上昇)。
様々に導入される新制度。SNSを中心に溢れんばかりの詐欺や詐欺まがいの情報。
まごころラボはmoney labo+を通じて、このような環境下でも適切な判断が出来る指針を提供します。

【 お問合せ 】

一般社団法人まごころラボ
代表理事 近藤隆也
(日本証券アナリスト協会認定プライベートバンカー)
電話 0120-059-935
携帯 090‐6495-0600